墨田区議会 > 2013-12-10 >
12月10日-03号

  • "借家等"(/)
ツイート シェア
  1. 墨田区議会 2013-12-10
    12月10日-03号


    取得元: 墨田区議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-11
    平成25年 第4回定例会(11月)          平成25年第4回定例会 墨田区議会会議録1 期日  平成25年12月10日2 場所  墨田区議会議事堂3 出席議員(32人)      1番  佐藤 篤君       17番  おおこし勝広君      2番  しもむら 緑君     18番  加納 進君      3番  加藤 拓君       19番  千野美智子君      4番  中沢えみり君      20番  あべきみこ君      5番  福田はるみ君      21番  田中 哲君      6番  とも宣子君       22番  高柳東彦君      7番  高橋正利君       23番  沖山 仁君      8番  井上ノエミ君      24番  田中邦友君      9番  大瀬康介君       25番  出羽邦夫君     10番  西村孝幸君       26番  坂下 修君     11番  細田一夫君       27番  西原文隆君     12番  はらつとむ君      28番  瀧澤良仁君     13番  山本 亨君       29番  広田充男君     14番  樋口敏郎君       30番  かたくら 洋君     15番  林 恒雄君       31番  鈴木順子君     16番  じんの博義君      32番  西 恭三郎君4 欠席議員      なし5 出席理事者  区長         山崎 昇君   都市計画部長     南雲 昇君  副区長        久保孝之君   都市整備部長     渡辺茂男君  教育長        横山信雄君   危機管理担当部長   浜田将彰君  企画経営室長     坂本康治君   区民活動推進部参事  鹿島田和宏君  総務部長       細川保夫君   環境担当部長     青木 剛君  区民部長       後藤隆宏君   産業観光部参事    中山 誠君  区民活動推進部長   鈴木陽子君   子育て支援担当部長  関口芳正君  産業観光部長     高野祐次君   保健衛生担当部長   中橋 猛君  福祉保健部長     大滝信一君   立体化推進担当部長  小林 睦君  会計管理者      小久保 明君  教育委員会事務局参事 佐久間 之君  教育委員会事務局次長 小暮眞人君   監査委員事務局長   島崎 進君6 出席事務局職員  事務局長       栗田 陽君   議事調査主査     熊倉正己君  事務局次長      渡邊久尚君   議事調査主査     大島俊也君  議事調査主査     岐部靖文君       平成25年第4回墨田区議会定例会議事日程 第3号          平成25年12月10日午後1時 開議第1 議案第72号 墨田区使用料その他収入金の督促及び滞納処分に関する条+-+          例の一部を改正する条例                 |第2 議案第73号 墨田区行政財産使用料条例の一部を改正する条例      |第3 議案第74号 墨田区国民健康保険条例の一部を改正する条例       |第4 議案第75号 墨田区後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例  |第5 議案第76号 墨田区地域プラザ条例の一部を改正する条例        |第6 議案第77号 墨田区廃棄物の減量及び処理に関する条例の一部を改正する条          例                           |第7 議案第78号 墨田区営住宅条例の一部を改正する条例          |第8 議案第79号 墨田区道路占用料等徴収条例の一部を改正する条例     |第9 議案第80号 墨田区介護保険条例の一部を改正する条例         |第10 議案第68号 平成25年度墨田区一般会計補正予算          |第11 議案第69号 平成25年度墨田区国民健康保険特別会計補正予算    |第12 議案第70号 平成25年度墨田区介護保険特別会計補正予算      |第13 議案第71号 平成25年度墨田区後期高齢者医療特別会計補正予算   |第14 議案第81号 土地等共有持分の売払いについて           |第15 議案第82号 株式の売払いについて                 |第16 議案第83号 すみだスポーツ健康センター指定管理者の指定について |第17 議案第84号 両国屋内プール指定管理者の指定について       |第18 議案第85号 スポーツプラザ梅若指定管理者の指定について     |第19 議案第86号 すみだ産業会館指定管理者の指定について       |第20 議案第87号 中川児童館指定管理者の指定について         |                       +委員会審査報告+------+第21 議案第88号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例第22 議案第89号 幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例第23 議員提出議案第12号 中国による防空識別圏の設定の即時撤回を求める決議第24 委員会の閉会中継続調査申出について      午後1時開議 ○議長(沖山仁君) これより本日の会議を開きます。--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) まず、会議録署名員を定めます。 本件は、例によって、議長からご指名を申し上げます。      15番    林 恒雄君      19番    千野美智子君のご両君にお願いをいたします。--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) 事務局次長をして諸般の報告をさせます。   〔事務局次長報告〕---------------------------------------                            25墨総総第1216号                            平成25年12月9日 墨田区議会議長 沖山 仁様                              墨田区長 山崎 昇            議案の送付について 平成25年第4回墨田区議会定例会に提出するため、下記議案を送付します。                            〔巻末諸報告の部参照〕--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) 諸般の報告を終わります。--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) これより本日の日程に入ります。 日程第1から日程第20までを一括して議題に供します。   〔事務局長朗読〕 日程第1 議案第72号 墨田区使用料その他収入金の督促及び滞納処分に関する条例の一部を改正する条例 日程第2 議案第73号 墨田区行政財産使用料条例の一部を改正する条例 日程第3 議案第74号 墨田区国民健康保険条例の一部を改正する条例 日程第4 議案第75号 墨田区後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例 日程第5 議案第76号 墨田区地域プラザ条例の一部を改正する条例 日程第6 議案第77号 墨田区廃棄物の減量及び処理に関する条例の一部を改正する条例 日程第7 議案第78号 墨田区営住宅条例の一部を改正する条例 日程第8 議案第79号 墨田区道路占用料等徴収条例の一部を改正する条例 日程第9 議案第80号 墨田区介護保険条例の一部を改正する条例 日程第10 議案第68号 平成25年度墨田区一般会計補正予算 日程第11 議案第69号 平成25年度墨田区国民健康保険特別会計補正予算 日程第12 議案第70号 平成25年度墨田区介護保険特別会計補正予算 日程第13 議案第71号 平成25年度墨田区後期高齢者医療特別会計補正予算 日程第14 議案第81号 土地等共有持分の売払いについて 日程第15 議案第82号 株式の売払いについて 日程第16 議案第83号 すみだスポーツ健康センター指定管理者の指定について 日程第17 議案第84号 両国屋内プール指定管理者の指定について 日程第18 議案第85号 スポーツプラザ梅若指定管理者の指定について 日程第19 議案第86号 すみだ産業会館指定管理者の指定について 日程第20 議案第87号 中川児童館指定管理者の指定について                              (委員会審査報告) ○議長(沖山仁君) 本案に関しましては、当該委員会から審査報告書が提出されておりますので、朗読をさせます。   〔事務局次長朗読〕--------------------------------------- 区民文教委員会議案審査報告書 福祉保健委員会議案審査報告書 産業都市委員会議案審査報告書 企画総務委員会議案審査報告書                       〔巻末委員会審査報告書部参照〕--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) これより、討論を行います。 討論の通告がありますので、発言を許します。 9番・大瀬康介君   〔9番 大瀬康介君登壇〕 ◆9番(大瀬康介君) 墨田オンブズマン大瀬康介でございます。これより反対討論を行います。 初めに、議案第72号、第73号、第74号、第75号、第77号及び第80号についてでございます。 今回提出された議案で定められる延滞金上限利率14.6%については、現在の社会情勢に照らしましても、時代錯誤上限利率をそのまま運用されることに疑問を感じます。 墨田区は、そもそも行政として民間を指導・啓発し、支えていかなければなりません。こういう立場であることは言うまでもございません。日銀の政策金利でもある公定歩合は昭和55年3月19日の9.25%をピークに、政策金利は33年間ひたすら下がり続け、平成7年9月8日以降は1%を割り込んだまま18年経過し、現在では0.3%でございます。一方、民間では、民事法定利率遅延損害金の利率は年5%。商事法定利率遅延損害金の利率は年6%になっております。 地方税法の一部改正により、地方税に係る延滞金の割合が改められ、条例改正の時期に至った今こそ、古くから定められた上限金利14.6%について、現行の経済社会情勢に即した形で柔軟に改正する必要があると考えます。 また、新たにただし書きとして付け加えられた特例基準割合を基にした軽減利率計算方法が難解であり、区民の皆様に正しく理解していただけるのか、大いに疑問がございます。 算定基準となる年7.3%という利率の設定の根拠が不明で、これに対する具体的な説明もいただけない状態でございます。さらに、年1%の加算利率もなぜ1%になるのかについても、理由や根拠が不明でございます。 民間の延滞利率が低下しているのに、民間の指針となるべき墨田区の延滞利率改定後においても、高率なのは官尊民卑と言わざるを得ず、いたずらに収入未済額不納欠損額を増やすおそれがございます。 こうした事情から墨田オンブズマン大瀬康介としては、これに関連した議案第72号、第73号、第74号、第75号、第77号及び第80号に反対いたします。 続きまして、議案第76号・墨田区地域プラザ条例の一部改正についてでございます。 墨田区が新たに建設した本所地域プラザ指定管理については、平成25年7月2日に開会された区民文教委員会に追加提出された「本所地域プラザ指定管理者選定に係る要求水準及び事業提案の概要並びに選定評価について」では、事業提案の中で、本施設が公共施設であることを十分に理解しているとされており、利用者の満足度の高い事業を提案するとされております。 しかしながら、今回の条例改正により当該建物の1階のフリースペースが有料貸出しとなると、公共施設として利用しやすいものと言えるのか疑問を感じます。 先日、1階のパーテーションが区切られている状態を拝見しましたが、開放感のない息苦しい印象を受け、公共施設というよりも時間貸しのカラオケ施設のようなイメージを感じました。区民の皆様が気兼ねなく施設に入ってフリースペースを活用して歓談し、区のお知らせを読んだり、地元の情報を取得するなどのスペース公共施設としては必要ではないでしょうか。 「本所地域プラザ指定管理者選定に係る要求水準及び事業提案の概要並びに選定評価について」では、利用者の満足度の高い事業を実施するとしています。この施設の中で、地域の皆さんに気軽に利用していただけるフリースペースが有料貸出しの対象となることによって、区民の皆さんの利便性が大きく低下することになると思います。 第2回定例会で議決したばかりの条例をわずか数カ月経った時点で改正するというのも問題でございます。さらに、今回の条例改正の理由として「区民から要望が強い」と言っておられますが、どのような区民なのか具体性に乏しく、当議案が議決された場合、実際にどのように使われているのか追跡調査する必要があると考えております。 以上の理由から当該議案について反対をいたします。 最後に、議案第82号・株式の売払いについてでございます。 錦糸町熱供給株式会社の平成24年12月31日現在の貸借対照表によれば、純資産の合計が17億4,000万円あり、墨田区の持ち株割合は全体の19%ですから、これから計算いたしますと、墨田区の財産部分は約3億3,000万円になることが確認できます。また、別な方法で計算いたしますと、1株当たりの純資産額は21万6,515円とされますので、これに今回売払いを予定している株式数1,520株を掛ければ、3億2,900万円の財産価値を墨田区は現在持っていることになります。 区が1億6,720万円で売却することは、事実上、現在の財産価値の半値で東武鉄道株式会社に売却することになります。一方、東武鉄道株式会社としては、墨田区との取引を成立させれば、事実上1億6,720万円の資金で3億3,000万円の評価資産を手に入れることになります。こうした場合、時価純資産価額方式で算出したほうが一般的には合理性があるとされており、そうすべきものと考えます。 しかし、墨田区の採用した計算方法は試算の時価評価や将来の収益の計算の仮定が排除された類似業種比準方式を採用しております。この方式は、国税庁が公表している上場会社株価平均値上場会社平均評価会社の配当、利益、純資産の比率を考慮して株価を算定する方式ですから、配当のない非上場会社の錦糸町熱供給株式会社の場合は、当然評価額は少なくなります。 この計算式を使い、墨田区が1億6,720万円で売却することは事実上財産価値の半値で東武鉄道株式会社に売却することになってしまいます。区民の皆様の十分な理解を得るためにも、改めて純資産評価方式で算出した評価額を出させ、評価の高いほうの金額を基に交渉すべきでございます。 墨田区はなぜ区民の財産を、私が計算しただけでも2分の1ともいえる額で売却しようとしているのか理解ができません。また、私自身、常に疑問を持っているのですが、区民の皆様から選挙で選ばれ区民に代わって行政を監視・監督するのが仕事の区議会議員が、売払い金額の場所、契約の相手程度しか書かれていない議案と理事者の説明でその議案の内容を正確に把握し、適切な判断を行うことは困難だと思います。 よって、墨田オンブズマン大瀬康介としては議案に反対いたします。 以上、ご清聴ありがとうございました。 ○議長(沖山仁君) 通告による討論は、以上であります。 ほかにご発言はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(沖山仁君) ご発言がないようですから、以上で討論を終わります。 これより採決を行います。 まず、日程第1・議案第72号から日程第4・議案第75号までを一括して採決いたします。 本案は、起立表決により採決いたします。 本案は、いずれも委員会審査報告どおり決定することに賛成の方は、ご起立願います。   〔賛成者起立〕 ○議長(沖山仁君) 起立多数と認めます。 よって、議案第72号から議案第75号までの4議案は、いずれも委員会審査報告どおり決定いたしました。 次に、日程第5・議案第76号を採決いたします。 本案は、起立表決により採決いたします。 本案は、委員会審査報告どおり決定することに賛成の方は、ご起立願います。   〔賛成者起立〕 ○議長(沖山仁君) 起立多数と認めます。 よって、議案第76号は、委員会審査報告どおり決定いたしました。 次に、日程第6・議案第77号を採決いたします。 本案は、起立表決により採決いたします。 本案は、委員会審査報告どおり決定することに賛成の方は、ご起立願います。   〔賛成者起立〕 ○議長(沖山仁君) 起立多数と認めます。 よって、議案第77号は、委員会審査報告どおり決定いたしました。 次に、日程第7・議案第78号及び日程第8・議案第79号を一括して採決いたします。 本案は、いずれも委員会審査報告どおり決定することにご異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(沖山仁君) ご異議ないものと認めます。 よって、議案第78号及び議案第79号の2議案は、いずれも委員会審査報告どおり決定いたしました。 次に、日程第9・議案第80号を採決いたします。 本案は、起立表決により採決いたします。 本案は、委員会審査報告どおり決定することに賛成の方は、ご起立願います。   〔賛成者起立〕 ○議長(沖山仁君) 起立多数と認めます。 よって、議案第80号は、委員会審査報告どおり決定いたしました。 次に、日程第10・議案第68号から日程第13・議案第71号までを一括して採決いたします。 本案は、起立表決により採決いたします。 本案は、いずれも委員会審査報告どおり決定することに賛成の方は、ご起立願います。   〔賛成者起立〕 ○議長(沖山仁君) 起立多数と認めます。 よって、議案第68号から議案第71号までの4議案は、いずれも委員会審査報告どおり決定いたしました。 次に、日程第14・議案第81号を採決いたします。 本案は、委員会審査報告どおり決定することにご異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(沖山仁君) ご異議ないものと認めます。 よって、議案第81号は、委員会審査報告どおり決定をいたしました。 次に、日程第15・議案第82号を採決いたします。 本案は、起立表決により採決いたします。 本案は、委員会審査報告どおり決定することに賛成の方は、ご起立願います。   〔賛成者起立〕 ○議長(沖山仁君) 起立多数と認めます。 よって、議案第82号は、委員会審査報告どおり決定いたしました。 次に、日程第16・議案第83号から日程第20・議案第87号までを一括して採決いたします。 本案は、いずれも委員会審査報告どおり決定することにご異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(沖山仁君) ご異議がないものと認めます。 よって、議案第83号から議案第87号までの5議案は、いずれも委員会審査報告どおり決定いたしました。---------------------------------------
    ○議長(沖山仁君) 日程第21及び日程第22を一括して議題に供します。   〔事務局長朗読〕 日程第21 議案第88号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 日程第22 議案第89号 幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 ○議長(沖山仁君) 本案に関し、執行機関の説明を求めます。   〔副区長 久保孝之君登壇〕 ◎副区長(久保孝之君) ただいま議題に供されました議案第88号・職員の給与に関する条例の一部を改正する条例及び議案第89号・幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について一括してご説明申し上げます。 これら2議案は、特別区人事委員会の勧告等に伴い、職員の給料表を改定するとともに、住居手当支給要件等を改めるものでございます。 まず、給料表の改定でございます。 これは公民較差の解消を図るため、給料の額を平均で0.14%、金額にして588円引き下げるものでございます。なお、Ⅰ類初任給までの給料月額に相当する号給等については、国との均衡や人材確保の観点から据え置くこととし、医療職給料表(一)については、医師の処遇を確保する観点から改定を行わないこととしてございます。なお、平成26年3月に支給する期末手当の額につきまして、本年4月からの公民較差相当分の解消が図られるよう特例措置を講ずることとしてございます。 次に、住居手当制度の改正でございます。 これは、住居手当支給対象を、借家等に居住する職員で月額2万7,000円以上の家賃を支払っている世帯主等とし、自らが所有する住宅に居住する職員を対象から除外するとともに、扶養親族の有無に応じた手当額の区分を廃止し、職員の年齢に応じて手当額を加算する措置を講ずるものでございます。なお、従前の住居手当の支給を受けていた者でこの改正により支給対象とならなくなる者に対しては、平成26年度から3年間の経過措置を設けるものとしてございます。 そのほか、職員の給与に関する条例におきましては、大規模災害からの復興に関する法律の制定に伴い、災害派遣手当について所要の改正を行うこととしてございます。 改正条例の施行日は給料表の改定及び平成26年3月に支給する期末手当に関する特例措置については、平成26年1月1日、住居手当制度の改正については、平成26年4月1日、その他の改正については、公布の日としております。 以上で各議案の説明を終わらせていただきます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(沖山仁君) なお、本案につきましては、いずれも地方公務員法第5条第2項の規定に基づき、特別区人事委員会の意見を聴取しておりますので、事務局次長をして朗読をさせます。   〔事務局次長朗読〕---------------------------------------                            25特人委給第306号                            平成25年12月9日 墨田区議会議長 沖山 仁様                       特別区人事委員会委員長 西野善雄   「職員に関する条例」に対する人事委員会意見聴取について(回答) 平成25年12月9日付25墨議第715号で意見聴取のあった下記条例案については、異議ありません。                                 〔巻末参照〕--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) これより質疑に入ります。 ただいまのところ、通告はありません。 ご質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(沖山仁君) ご発言がないようですから、以上で質疑を終わります。 本案は、いずれもお手元に配布いたしました議案付託事項表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に審査を付託いたします。--------------------------------------- 平成25年第4回墨田区議会定例会議案付託事項表巻末議案付託事項表参照〕--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) この際、委員会審査のため暫時休憩いたします。      午後1時28分休憩---------------------------------------      午後2時40分再開 ○議長(沖山仁君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) この際、ご報告を申し上げます。 ただいま企画総務委員長・坂下修君から、先ほど審査を付託いたしました議案第88号について、同じく、区民文教委員長・田中邦友君から、議案第89号について、それぞれ委員会審査報告書が提出をされました。 お諮りをいたします。 本件を本日の日程に追加し、日程の順序を変更して先議いたしたいと思います。 これにご異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(沖山仁君) ご異議がないものと認めます。 よって、本件を本日の日程に追加し、日程の順序を変更して先議することに決定いたしました。--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) 直ちに、追加日程第1・議案第88号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、追加日程第2・議案第89号 幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、委員会審査報告、以上2件を一括して議題に供します。 本案に関しまして、当該委員会から審査報告書が提出されておりますから、朗読をさせます。   〔事務局次長報告〕---------------------------------------企画総務委員会議案審査報告書区民文教委員会議案審査報告書                       〔巻末委員会審査報告書部参照〕--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) これより採決を行います。 追加日程第1・議案第88号及び追加日程第2・議案第89号を一括して採決いたします。 本案は、いずれも委員会審査報告どおり決定することにご異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(沖山仁君) ご異議がないものと認めます。 よって、議案第88号及び議案第89号の2議案は、いずれも委員会審査報告どおり決定いたしました。--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) 日程第23を議題に供します。   〔事務局長朗読〕 日程第23 議員提出議案第12号 中国による防空識別圏の設定の即時撤回を求める決議 ○議長(沖山仁君) 特に、議案を朗読させます。   〔事務局次長朗読〕--------------------------------------- 議員提出議案第12号 中国による防空識別圏の設定の即時撤回を求める決議                             〔巻末議案の部参照〕--------------------------------------- ◆5番(福田はるみ君) この際、議事進行の動議を提出いたします。 本案に関しましては、委員会付託を省略して、原案どおり決定いたしたいとの動議を提出いたします。 お諮り願います。 ◆12番(はらつとむ君) ただいまの福田議員の動議に賛成をいたします。 ○議長(沖山仁君) ただいま、5番・福田はるみ君から、本案に関しましては、委員会付託を省略して、原案どおり決定いたしたいとの動議が提出をされ、所定の賛成者がありますので、動議は成立をいたしました。 よって、本動議を直ちに議題といたします。 お諮りをいたします。 ただいまの動議のとおり、決定することにご異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(沖山仁君) ご異議がないものと認めます。 よって、本案は、ただいまの動議のとおり決定いたしました。--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) 日程第24を議題に供します。   〔事務局長朗読〕 日程第24 委員会の閉会中継続調査申出について ○議長(沖山仁君) お諮りをいたします。 委員会において調査中の特定事件について、それぞれ委員長から会議規則第72条の規定に基づき、継続調査申出がありました。 本件は、いずれもお手元に配布いたしました申出書のとおり、閉会中の継続調査を承認いたしたいと思います。 これにご異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(沖山仁君) ご異議がないものと認めます。 よって、本件は、いずれも申出どおり承認することに決定いたしました。--------------------------------------- 議会運営委員会閉会中継続調査申出書 都市開発・災害対策特別委員会閉会中継続調査申出書 行財政改革等特別委員会閉会中継続調査申出書 観光対策特別委員会閉会中継続調査申出書                     〔巻末閉会中継続調査申出書の部参照〕--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) 以上をもって、本日の日程は全部終了いたしました。 今次定例会を閉じるに当たり、山崎区長からごあいさつがあります。   〔区長 山崎昇君登壇〕 ◎区長(山崎昇君) 本定例会が閉会されるに当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。 今次定例会は、去る11月26日から本日まで15日間にわたり開会され、その間、当初におきまして平成24年度各会計決算のご認定をいただき、さらに条例案9件、予算案4件、その他7件をご提案申し上げ、そして本日、条例案2件を追加提案させていただいたところでございます。 そして、ただいま、いずれも適切なご決定をいただきまして、誠にありがとうございました。 議案審議中に皆様方から賜りましたご意見、ご要望につきましては、その趣旨を十分しんしゃくいたしまして、今後の区政運営に当たってまいる所存でございます。 さて、早いもので本年も残すところ20日余りとなりました。年内に皆様とこのような形でお会いする予定が今のところございませんので、この機会にこの1年を振り返ってお礼を申し上げたいと存じます。 まず、今年も全国各地でゲリラ豪雨や台風による被害等が数多く発生しました。被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。幸い本区では今までのところ大きな被害もなく、災害面では平穏な1年でございました。 そうした中、5月22日には東京スカイツリーが開業1周年を迎えました。「国際観光都市すみだ」の象徴である東京スカイツリーには予想をはるかに上回る来場者が訪れ、12月6日にはツリーの搭乗者は1,000万人を超えたと言われております。しかし、残念ながらこれらの観光客に区内各地域を回遊していただき、地域経済をはじめとする本区全体の活性化につながるまでには至っておりません。したがいまして、今後も区内回遊性向上の策に全力で努めてまいる所存でございます。 一方で、施設整備の面では基本計画に掲げた新たな区民施設として、生涯学習の拠点にふさわしい最先端の機能を備えたひきふね図書館をはじめとして、協治(ガバナンス)の場づくりとして、八広地域プラザ「吾嬬の里」、本所地域プラザ「BIG SHIP」が開館をいたしました。引き続き、計画事業の推進に努め、安心して住み続けられる活力あるまちづくりに取り組んでまいりたいと存じますので、一層のご支援をお願い申し上げます。 終わりに、これから寒さも一段と厳しさを増し、皆様方には身辺何かとご多忙をきわめられることと存じますが、どうかご健康には十分ご留意され、区民の皆様ともども希望に満ちた新しい年をお迎えになりますよう、心からご祈念を申し上げます。 この1年に賜りました皆様方の温かいご支援、ご協力に感謝を申し上げまして、今定例会の閉会に当たってのごあいさつとさせていただきます。 誠にありがとうございました。--------------------------------------- ○議長(沖山仁君) これをもって、本日の会議を閉じます。 平成25年第4回墨田区議会定例会を閉会いたします。      午後2時52分閉会                         議長  沖山 仁                         議員  林 恒雄                         議員  千野美智子...